- トップ
- お知らせ
2025.11.28
12月・1月の診療について
当院は通常「木曜・日曜・祝日」が休診となっております。祝日のある週の木曜は診療いたします。詳しくは下記をご確認ください。
▼12月の診療
・27日(土) 午後休診
【年末年始休診】
12/28(日)~1/4(日)
・そのほか通常通り診療いたします。
▼1月の診療
・12日(月・祝) 休診
・15日(木) 通常診療
・そのほか通常通り診療いたします。
患者様には大変ご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承賜ります様お願い申し上げます。
出張や研修会などで臨時の休診や診療時間の変更がある場合もございますので、予約がない場合はご来院前にご確認ください。
2025.11.27
健康保険証の取り扱いが終了します
令和7年12月1日をもって、現在お持ちの健康保険証は原則として使用できなくなります。
令和7年12月2日以降は「マイナ保険証(マイナンバーカード)」または「資格確認書」のご提示が必要となります。
マイナンバーカードをお持ちでない方には、「資格確認書」が交付され、これまでどおり受診いただけます。
皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
健康保険証廃止の詳細は全国健康保険協会(協会けんぽ)のサイトにてご確認ください。
2025.10.31
定期検診で「いい歯」を保ちましょう!
11月8日(月)は「いい歯の日」です。健康な歯を保つためには、歯の定期検診や歯のクリーニングがとても大切です。
定期的にお口の状態をチェックすることで、虫歯や歯周病の予防・早期発見につながり、もし小さな虫歯が見つかっても、早めに治療することで痛みを防ぎ、大切な歯を長く守ることができます。
仙台市青葉区木町通にある杜の都中央歯科クリニックでは、予防歯科に力を入れており、歯磨きの正しい方法のアドバイスや定期検診のご案内も行っています。
「最近歯医者に行っていないな…」という方も、ぜひこの機会に歯とお口の健康チェックを受けてみませんか?
2025.09.30
秋の体調管理に、お口のケアもプラスしませんか?
夏の疲れが出やすいこの時期は、体調を崩しやすく免疫力も低下しがちです。
免疫力が下がると風邪などの感染症だけでなく、お口の中でも歯ぐきの腫れや口内炎といったトラブルが増えることがあります。
そのため、季節の変わり目には体調管理はもちろん、毎日の歯みがきだけでは落としきれない汚れを専門的なクリーニングでしっかりリセットすることも大切です。
杜の都中央歯科クリニックでは、定期健診やクリーニングのご相談も承っています。
「最近ちょっと疲れやすい」「口の中がねばつく気がする」などの小さなサインも見逃さず、ぜひこのタイミングでお口のチェックにお越しください。
秋の味覚をおいしく楽しむためにも、健康な口元を整えていきましょう。
2024.08.29
【入れ歯の種類と違い】保険診療と自費診療どっちを選ぶべき?
失った歯を補う「入れ歯」には、総入れ歯と部分入れ歯、さらには保険適用のものや見た目・使い心地がより自然で快適な保険適用外(自由診療)のものまで、多彩な選択肢があります。
それぞれに特徴があり、費用や機能面も変わってきます。
●保険適用の総入れ歯
一般的にご利用いただける「レジン(プラスチック)素材の入れ歯」は、製作費用が抑えられ、修理もしやすいのが特長です。一方で、厚みが出やすく、装着時に違和感を感じる方もいらっしゃいます。
●保険適用外(自由診療)の総入れ歯
床部分を薄く頑丈な金属で制作している金属床義歯は、熱を感じやすいため自然な食感を楽しめるのが魅力です。長く使える耐久性もあります。
更に詳しい内容や部分入れ歯の種類については、下記よりご確認ください。
見た目が気になる、食事を楽しみたい、費用面やお手入れのしやすさが気になるなど、患者様それぞれのお悩みやご希望があるかと思いますので、まずは杜の都中央歯科へお気軽にご相談ください。
2025.07.30
夏は虫歯に要注意!
夏は、暑さで冷たい飲み物や甘いものを食べる機会が増え、虫歯のリスクが高まる季節です。
冷えた飲み物は甘みを感じにくく、お砂糖のたくさん入ったものを気づかず飲んでしまいがちです。
さらに気を付けたいのは飲み物のpH値です。pHは7.0で中性ですが、7.0より低くなると酸性になります。
歯の表面の硬いエナメル質は酸に弱い性質を持っていますので、酸性の飲み物の飲みすぎには注意しましょう。
【酸性の強い飲み物の例】
・オレンジジュースなどの果汁飲料
・果汁入りの天然水
・スポーツドリンク
・コーラなどの炭酸飲料
・乳酸飲料
・お酢の含まれる飲料 など
熱中症対策には水分補給が大切ですが、上記の飲み物のダラダラ飲みは避けましょう。
また、水をこまめに飲む、お茶、無糖のコーヒーや紅茶にするのもおすすめです。
虫歯やお口に関するご相談は、仙台市青葉区杜の都中央歯科クリニックへお気軽にお問い合わせください。
2025.05.30
6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です!
以前は「6(む)4(し)」の語呂合わせで毎年6月4日を「虫歯予防デー」としており、
現在ではこの日から一週間を「歯と口の健康週間」としています。この機会に歯と口に関する正しい知識を知り、ご自分の歯を大切にしましょう。
歯の健康は身体全体の健康に大きく関係します。
歯が健康でないと満足な食事ができず栄養が偏ってしまったり、ここぞというときに歯を食いしばれないと力を発揮できず、
体が弱ってしまいます。少しでも長くご自分の歯を健康に保つために、定期的に歯医者さんへお口のチェックに行きましょう!
仙台市青葉区杜の都中央歯科クリニックでは、いつでも気軽に相談できる地域のかかりつけ歯科医として歯やお口に関するご相談を受け付けております。
時々歯が痛い気がする、歯が欠けてしまった、口臭が気になるなど、歯やお口の気になることがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください!
2025.04.30
親知らずは抜いた方がいいの?
親知らずは「抜かなくてはいけないもの」というイメージがありますが、必ずしも抜かないといけないわけではありません。
親知らずがまっすぐ生えてきれいに磨ける場合は、問題はありませんが、斜めに生えたり途中までしか生えていない場合は、歯ブラシが届きにくいなど歯磨きがしずらいことから虫歯の原因にもなります。
親知らずが生えてきているけど抜いたほうがいいのか分からない場合や、何か違和感がある場合には、口腔外科にも力を入れている杜の都中央歯科クリニックまで、お気軽にご相談ください。
2025.03.31
新生活のスタートに、定期検診とクリーニングを♪
新年度を迎え、入学・就職など新たな場所での生活をスタートさせる方も多いかと思います。
新たな場所でこれからかかりつけの歯科をお探しの方は、まずは定期健診やクリーニングで訪れてみてはいかがでしょうか。
歯は一生使っていくものです。定期検診やクリーニングで歯の病気を早く見つけ治療することで、大切な歯を守れます。ぜひ歯医者さんで定期検診を受けるように心がけてください。
2025.02.27
妊婦さんと歯周病・虫歯の関係について
今回は妊娠中の方の歯周病と虫歯の関係についてご説明します。
妊娠中はホルモンバランスの変化や口内環境が変化することから歯周病や虫歯になりやすく、普段以上に気を付ける必要があります。
◆妊婦さんが歯周病にかかっていると・・・
炎症物質が分泌され子宮にの収縮を誘発し、早産や低体重児の出産につながる場合があります。そのリスクは1.7~1.8倍に上がるという報告があります。
◆妊婦さんに虫歯があると・・・
生まれてきた赤ちゃんが虫歯菌に感染するおそれがあります。生まれたての赤ちゃんの口の中には虫歯菌はいませんが、やがてご両親の唾液などを介して赤ちゃんの口の中に入ってきます。
育児にかかわるご家族みなさまで、お口の環境を健康に保つことが大事です。寝る前や朝に歯磨きをしたり、食事後にマウスウオッシュでうがいをしたりと、こまめにお口を清潔に保ちましょう!
当院では定期的な検診・歯のクリーニングを推奨しておりますので、ぜひお気軽にお越しください。
2024.11.28
Er:YAGレーザーで虫歯治療の痛みを最小限に
当院で行っているEr:YAGレーザー(エルビウムヤグレーザー)は、小さな虫歯治療に適した最先端の治療です。
虫歯になった歯の表面をピンポイントに削り、水を使ってレーザーの熱を冷ますので、熱が深部に届かず痛みや不快感を抑えることができます。
また、レーザーを使用すると侵入した“菌”も熱で殺菌できるので、虫歯の再発予防にもなります。
「キーン」「ゴリゴリ」という歯を削る音が苦手な方、お子様などにもおすすめです。
もし、定期健診などで小さな虫歯が見つかった時は、ぜひ「Er:YAGレーザー」をご検討ください。
レーザー治療で気になることがあれば、お気軽にご相談くださいね。
















